SSブログ
日々の暮らし ブログトップ
前の10件 | -

バター、ホイップクリーム、ドライイースト…入手困難 [日々の暮らし]

コロナ騒動で、店の売り場から実に様々なものが消えていきましたね。


初期のトイレットペーパー、ティッシュペーパーは
だいぶ在庫が復活してきたなあという印象を受けます。

今もまったく見かけないマスクは別として、

最近はカップ麺、パスタ&パスタソースの棚が驚くほどガラガラ。

そして、私が地味に困っているのが
お菓子作りに必要な品が どんどん消えてしまっていることです。

最初気づいたのが、ホイップクリーム。
35%とか47%とかの動物性生クリームは売ってるんです。
安い植物性脂肪のホイップクリームが売ってない。
近所のスーパー、どこも売り切れがしば~らく続いています。

先日パンを作り、半端に余った強力粉を使うために
ストックしてあったホットケーキミックスでドーナツを作りました。

DSCPDC_0000_BURST20200427003721891.JPG

この時、ドライイーストが少なくなったと気づき、
何も知らずにスーパーで買おうと 棚に近づいたらば。

うそでしょ?ドライイーストが売り切れ?

ふと見れば、ホットケーキミックスの棚もカラ。
強力粉・薄力粉もほぼない。

おうちで子供といっしょにお菓子作りをするご家庭が増えているんだそうで。
なるほど、休校が続いているし、お子さんにとってもいい体験になりますもんね。

…ホイップクリームがいつまでも並ばない時点で、気づくべきでした。


私はもともと ストックを切らすのがダメな性格で、
トイレットペーパーなどに限らず 様々なものは常に多めにストックしてあります。
バターは冷凍しておけるので、常に冷凍庫に箱3つは入ってますし
花粉症の娘がいるので マスクは一年中 50枚×5箱程度のストックがありました。
(今はそれもラスト1箱となりましたが…)

調味料や小麦粉などもたくさんストックしてありますが
(なので、普段は消費期限内に使うほうに注意を払ってます…)
ただ、普段ほとんど量を使わないものについては さすがに何箱も用意していません。

例えばバニラエッセンスとか、ベーキングパウダーなどは
1つあれば相当長期間使えるので、ストックはしていません。

私の中では、ドライイーストも、ストックしないものです。
使い切るころに次のひと箱を買いに行けばいいもの。

…こういうものが突然手に入らなくなると ショックが大きいですね。
まさかこれが!!って感じです。

先日、マスクの中に母乳パッドを入れて交換すればいいと
テレビの中でどなたかが発言して、母乳パッドが突然売り切れになり
本来の目的で使うお母さんたちが 憤りの声を上げていましたが。

まさかと思うものが急に店頭から消えるのは 本当に焦ります。

まぁ私の場合は イーストがなくなったらパン作りをあきらめればいいだけですが。
母乳パッドはそうはいかないですもんね。
紙がないなら布で代用しろって言われても、そうできる人とできない人がいるんだし。
できない人がわがままってことでは決してなくて。
布を毎回洗って消毒する時間を、仕事や育児の時間にあてて
どうにかこうにか日々を回している人だっている、
万人に平等な24時間を どれにどう振り分けるかは 各人の自由ですもんね。
母乳パッドは使い捨てて、愛情込めて離乳食を作るお母さんもいる。
離乳食は市販のもので 洋服や布おむつをていねいに手洗いするお母さんもいる。
子供の世話にかかる時間を最小限に削って 夫の食事などの世話に時間を割かないと
母子ともにDVを受けてしまう、そんな切羽詰まったお母さんだっているはず。

…話が飛びましたね。

店に行けばすぐ手に入ると思っているものが 突然なくなるというのは
想像以上に 日常生活にダメージを受けるものだな。

しみじみそう思った、ってことが言いたかっただけです。

はて、3日に一度程度のスーパーへの買い物で
ドライイーストやホイップクリームに出会える確率は いかほどでしょう。
奇跡を信じて 毎回棚をのぞくようにはしていますが。

せめて、この機会にはじめてお菓子やパン作りをしてみたら
面白くてはまってしまった。というおうちが 増えたらいいな。

買われていったイーストや小麦粉などが、使い切れずに
おうちの中でデッドストックにならないといいな。

このご時世に 工場で製品を作るために外出してくれている
製造者の皆様のためにも。
残さず使って 笑顔で食べたいな。そう思います。

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

閉塞感のある日々ですが [日々の暮らし]

いやあ~・・・皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
コロナ騒ぎは収束の気配も見せませんね。

多摩は23区よりは平和な空気感なのかなあとは思いますが
それでも、ショッピングモールが閉まり、アウトレットが閉まり、
図書館は閉まり、運動施設も閉まり、あちこちの飲食店も閉まり

メガネの調子が悪いけどZoffの店舗みーんな閉まってるし
そろそろ髪を切りたいけど通ってた店はモールの中だったので行けないし
スーパーもドラッグストアも閉店時間がどんどん早まっていくし

…閉塞感で じわじわと心を蝕まれていく気がします。

医者から定期的な運動を勧められている私は、
プールがずっと休館のため 代わりにウォーキングをしています。
ちょっと遠くのスーパーまで歩いていって 背中に背負える量を買って帰る。

そんな日々を過ごしていたのですが 今度はスーパーも三日に一度にしろと。
はて、背中に背負える分では 三日分はとても無理ですが…
なにしろ、家族みんなリモートワークで 家にいますから。
一日三食って すごい量ですよね。何を作ってもすぐなくなる!

そんな我が家に 素敵なお届け物がありました。

群馬の友人のお父様から 春野菜がどぉーん!と届いたのです!

キャベツ3玉。大根3本。
ものすごい量のほうれん草。
ものすごい量の里芋も。

宅配のお兄ちゃんも 気合を入れないと持ち上げられないほど
段ボールにずっしり詰め込まれた 野菜たち。

買い物に出づらい、重いものを複数買って帰れない状況の私には
まさに最高の贈り物です。ありがとうございます!!!

その日から、野菜料理祭り。

DSC_1179.JPG
ほうれん草とウィンナーのバター炒め。
2束分のおひたし。
鶏肉・にんじん・ほうれん草のお雑煮。

ほうれん草、たまたま前日に一束買ってあったのですが
市販の一束って 親指と人差し指のわっかで握れる量しかないのですね。

それを踏まえて、今回届いたほうれん草を数えると…

まぁ、ざっと 10束分ぐらいですかね(^^;)

てことで、届いたその日は ほうれん草祭りでした。


DSC_1187.JPG DSC_1189.JPG
ほうれん草とコーンのナムル。
キャベツ・玉ねぎ・鶏肉のワイン蒸し。

DSC_1193.JPG DSC_1191.JPG
牛肉の大根巻き。
キャベツ・コーンでコールスロー。

DSC_1198.JPG DSC_1206.JPG
里芋のそぼろ煮。
ほうれん草のごま和え。

DSC_1194.JPG
豚肉とキャベツの白だし煮。

他にも、大根とホタテのサラダとか ベーコンとキャベツのクリーム煮とか
アサリとキャベツの酒蒸しとか… 写真撮り忘れた料理がたくさん。

お父様の畑から直送の春野菜、どう料理しても美味しくて
幸せいっぱいお腹いっぱいな毎日を過ごしています。

肉や魚を買うためにスーパーに行けば、キャベツ1玉200円超えとかの値札を見て
届いた野菜でみっちりの 我が家の冷蔵庫の野菜室に思いをはせ、
ほんとありがたいことだわぁ… と 感謝の思いを新たにするのでした。

ああ、どんなお礼をしても足りないや。

こういう時こそ、人から受けるやさしさが身に染みる。

「誰かにとって私も そうでありたい」 しみじみ、そう思うのでした。

 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の卒業式中止、銀婚式旅行中止、仕事もなし。 [日々の暮らし]

久しぶりのブログになりました。


前回の記事が2月8日。
そのときには想像すらできなかった、コロナ騒動の現状。


実はこの3月に、銀婚式の旅行でイタリアに行く予定でした。

出発が近づくにつれ、イタリアのコロナ患者が爆発的に増加。


旅行の準備をしながらも、ほんとうに行けるのだろうかと悩み続ける日々を送り


…迷いに迷って、出発3日前にキャンセル。
コロナが原因でも、キャンセル料20%かかります。と言われました。

でも、せっかく新婚旅行以来のイタリア旅行なのに、
スーツケース転がして家を出る姿を あまり他人に見られたくないなんて 嫌だし。
イタリア行ってきたの、ってお土産渡したら ドン引きされるのも 嫌だし。

何より、行ってる間に事態が悪化して、帰国できなくなったり
帰国後2週間自宅待機などになってしまったら
ひろすけの卒業式に参加できない!

そう思って キャンセル料かかるのも覚悟して キャンセルしたのです。


そしたら… ひろすけの卒業式も 中止となりました。
各教室で行われる 学位記授与式も 中止。
学位記は自宅に送られてくるそうです。なんてこった。

レンタルしてた袴は、業者が別会場を急遽用意してくれて
そこで着付け&写真撮影して 夕方返却すればよいプランを作ってくれました。
もしくは全額返金でオールキャンセルできますと。

せっかく選んで楽しみにしていた袴ですから、キャンセルはせずに
着付けと写真撮影をお願いすることにしました。
日程的に たぶん桜がきれいに咲いているだろうから
どこかいい場所に移動して 外で少しだけ撮影したいなと思っています。
友人や後輩たちと キャンパスで思い出の写真が撮れなくなってしまったのだから
せめてもの… です。
娘と一番仲の良い友人は、娘とは違う業者でレンタル契約していたのですが
キャンセルしか選択肢がなかったそうで、袴姿は幻となったと。
晴れの日に、一緒に写真撮りたかったよね、どうしてこんなことに…。

卒業式だけでなく、謝恩会も 追いコンも すべて中止です。
入社してからも 飲み会や歓迎会など きっと自粛されるんでしょうね…

娘の学年は、成人式が「はれのひ」事件のあった世代です。
横浜方面の娘さんの中には、成人式で晴れ着も着れず、
卒業式の袴も着れなくなった子もいるんじゃないでしょうか。
「レンタル」したからこんな目にあったんだ、と、
卒業式の袴は「購入」して、準備万端だったご家庭もあるのでは、と思うと
運命のいたずらと言うにはあまりにも不憫で、…泣けてきます。

社会人になる前、人生最後の まとまった自由な時間を
卒業旅行にも行けず、博物館や美術館も軒並み閉館していて行けず、
友達と会うのも近場で小じんまりと… なんとも、かわいそうです。


そして私の仕事、模試の採点のほうも
高校が休校していますから 模試も開催できないということで
当然のように 依頼が中止になっています。

一枚いくらのお仕事ですから 当然、まるっと収入減です。
でも、子育て世代ではありませんから 何の手当もないようですね。

毎週通っていたプールも 施設が閉館となり 泳げません。

どうか、人知がこのウイルスに打ち勝つ日が来ますように。
一日も早い収束を願うばかりです。

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富士通FMV LIFEBOOK バッテリー交換。 [日々の暮らし]

今年の一月で、Windows7のサポートが終了しましたね。
我が家は一人一台パソコンを持っていますが、
家族の中で一番新しいパソコンを持っていたオットが
会社から支給されたパソコンとスマホで事足りるということで
自分のを娘に譲りました。

ちょうど私のパソコンのキーボードの調子が悪くなっていたので
要らなくなった娘のパソコンを私が譲り受けました。パソコンの玉突き。

で、それぞれにパソコンの中をクリーンにする作業などのついでに
Windows10にアップグレードも済ませました。

実は私のパソコンより娘の使っていたパソコンのほうが古いのですが
スペックが段違いに娘のもののほうがよかったので、
娘のが壊れるまで 私が使い倒すつもりです。

ところが、先日パソコン持参で泊りがけの旅行に行ったとき
旅先でパソコンを起動したら、
満タン表示だったはずのバッテリーが0%になっていました。

その後、AC電源をつないでも充電が開始されなくなりました。
手前のバッテリー表示は オレンジに点滅を繰り返すばかり。
ちゃんと充電できているときは、オレンジ「点灯」するはずなんです。
だから、使用中にうっかりコードが外れたら いきなりシャットダウン。
そんな恐ろしい状態ではさすがに使い続けることはできず
どうにかしなくてはと 原因究明&対策に乗り出しました。

「LIFEBOOK バッテリー 充電されない」とか
「FMV 0% 電源に接続しています」とかでさんざん検索した結果

どうやら、バッテリー自身の経年劣化が濃厚だと思いました。
なにせ2013年の秋購入ですから(^^;)丸7年経過してますもんね。

※余談ですが、最近の家庭でのPC買い換え平均年数は7年だそうです。
昔より買い替える期間が伸びてるんですって。

富士通の公式サイトでは、該当バッテリーは既に販売停止でした。
これは、やはり新しいパソコンに買い換えるべきなのかなと悩みつつも
Amazonとか他の通販サイトで探したところ






互換性のある商品が見つかりました。
公式の半値ほどで買えますが、それでもなかなかのお値段。
あと数年使えるかどうか?というパソコンに投資する価値の有無を
しば~らく考えたのですが、割引のいいクーポンがちょうど使えたし
まぁこれくらいなら追加投資してもいいか、と思えるお値段で購入。

交換の仕方については、富士通のHP他にあるので
特に詳しくは書きませんが、シャットダウンしてAC電源を外して
ひっくり返して、バッテリーを外して付け替える、おしまい。

元に戻して、AC電源をつなぎ直して、いざ起動!

…あれ? バッテリー表示、オレンジ点滅のままなんですけど?

しばらく待っても、オレンジ点滅はいっこうに変化しません。
仕方なくシャットダウンして画面を閉じたら、なんとオレンジ点灯!
やった!と思って、そのまま数時間放置しました。
オレンジ点灯したままのパソコン、さてどれくらい充電できただろう♪
買い物、家事を終えて さぁスイッチオン!

…起動したとたん、オレンジ点灯がオレンジ点滅にかわりました。
うぅ~、悪い予感しかしない(-_-;)
予感的中、あれだけ充電していたはずなのに バッテリー残量0%のまま。

なんでだぁ~!?

AC電源をつないでいるので普通に起動できるし、パソコン自体の機能は
何の問題もなく使用できるので、AC電源コ―ドや電気の供給に問題はなさそう。
買い換えたバッテリー自体が不良品?その可能性は一番最後に考えるとして。

じゃあなんでなんだ。改めて、ネットで検索しまくる。

富士通のサイトを見たら、コードの確認、バッテリーが
きちんと装着できているかの確認、などの一連の対策の最後に
「放電してみる」という項目がありました。

シャットダウン後、すべてのコードを外して、
バッテリーも外して LIFEBOOKは2分放置します。
その後全て付け直して 再度起動します。

バッテリー付け替えたとき、1分くらいは放置してたけどなぁ。
そんな作業でこの症状が直るんかいな…?
どうせダメだろうと思いつつ、とりあえずその通りやってみました。

2分とあったけど、どうせならもう少し長く放置しようと
キーボードをせっせと拭き掃除してみたりして。
電源ボタンを押して放電、というのもどこかで読んだので
それも数回やってみました。
(バッテリーもコードもつながってないから当然起動しない)
なんだかんだ、5分近く放置したかな?
改めてバッテリー付け直して、コードもつなぎ直して、

えいっとスタートボタンを押してみると。

なんと!
バッテリー表示、いきなりオレンジに点灯しました!!

下部バーの中のバッテリー残量表示も、充電している状態に。
「完全充電までの時間:1時間*分」と表示されました。

おぉぉ~、正常に動作するとそういう表示になるんですね!
娘からもらったときはすでに「充電されています」表示だったから
その表示、初めて見ましたよ!!ちょっと感動です。

DSC_0897.JPG
順調に充電されている表示。
このバッテリー表示がずっと、空っぽのアイコンのままでした。

今回、対策を探してネットをうろうろしているときに、
この「バッテリー0%」で充電されない状態が
数か月おきに繰り返されるという おそろしい書き込みも見かけました。
みなさん、その都度バッテリーを外して付け直す作業をされてました。

…てことは、私もまた旅行に持ち歩いたりしたら、症状ぶり返すかも。
もしそうなった時のために、今回の顛末をここに記録しておきます。

シャットダウン、全部外す、放電、元に戻す、そして再起動。っと。

次またバッテリーおかしくなって、このやり方で直らなかったら
その時は おとなしく買い換えることにしますが
ひとまず、これで安心して このパソコンでお仕事できます(^^)!

DSC_0900.JPG
そして充電が完了し、無事バッテリー表示は青点灯になりました。
これがずーっとオレンジに点滅していたので
地味~に気になってました。あぁすっきり!



 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゆず入り紅白なますと、伊達巻を作る。 [日々の暮らし]

気づけば今年もあと2日です。

29日にゆず入りの紅白なます、30日に伊達巻を作りました。
明日お煮しめとお雑煮を作る予定です。
今年初挑戦した栗きんとんは、すでに冷凍庫で保存済み。
明日になったら冷蔵庫へ移さなきゃ。忘れそう…(^^;)

DSC_0803.JPG

紅白なますは、ゆずの風味がしっかり効いたものが好きです。
今年は、レタスクラブのサイトのレシピを参考にさせていただきました。

紅白なますby村田裕子さんの料理レシピ ーレタスクラブ

レタスクラブの中だけでも、紅白なますのレシピはたくさんありましたが
これはゆずの風味や甘酢の加減が私好みでした。
来年からずっとこのレシピでつくろう♪

伊達巻は、はんぺん大1枚(110g)に
卵Mサイズ5個、砂糖大2、みりん大1、日本酒大1、だし醤油小1で
作ってみましたが、むむ?さすがに甘さが控えめすぎたかな?
私の砂糖はラカントSなのですが、甘さは砂糖と変わらないはずだし
ネットにあるレシピはだいたいこの分量なんですが
(日本酒の有無に差があるくらい)なんだろなー、卵多すぎたかな。

去年作って美味しかったのに、どのレシピで作ったか覚えてないんです。
そういう記録をとっておかないのが ママらしいよね、と
娘に笑われました。ほんとだわと反省したので、今年はブログに記録です。

line_1576075435662.jpg

↑栗きんとん。甘さは栗の甘露煮のシロップ+砂糖少々です。
さつまいもは厚めにむいて蒸しました。
裏ごしが大変だったので、次回はフードプロセッサーに
お世話になってから裏ごししようと思いました。

大掃除のほうは、遅々として進まず。
なんだか今年はこま切れにしかやる気がもたなくて、
棚の掃除も上の2段だけ、とか、キッチンの扉だけとか。
オーブントースターをガシガシ掃除しただけでその日のやる気が終了したり
(ついでにオーブンレンジの中もやればいいのに、もう無理だった)

なんだか、疲れちゃってる感じです。
そんなだから、今年はカーテンにまで手が回りませんでした。

無理してやっても 後で反動が来るだけなので、
年明けにのんびりやればいいや、と 投げ出しちゃってます。

今年はほんとに、夏に何度も発熱をぶり返す風邪をひいたり
体調不良にみまわれることが多かったです。
それも私だけでなく、家族みんな。
(夏は常にだれかが寝込んでいるような状態だったので
まじめにお祓いに行こうと話し合ってました。
でも行きたくても熱があるからそもそも外出できないという(^^;)

来年は 家族みんな健康で元気で過ごせるといいな。

皆様も どうぞよいお年をお迎えください。

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食器棚のアングル蝶番を交換修理 [日々の暮らし]

キッチンの食器棚の蝶番が、一年前ぐらいに バキッと割れた。

この家具を購入したのは私が19歳まであと2か月くらいのとき。
一人暮らしの部屋で使っていたもののうち、
今でも現役なのは この棚ぐらいか。
31年以上前の 昭和の家具。まあ、経年劣化というやつだ。

扉に4つついている蝶番は、今はほぼ使われていない
「アングル蝶番」というものだそう。

IMG_20161017_235523.jpg
↑これはまだ割れていない、正常なもの。
これの下二つが、いっぺんにではないけれど、
三つ目がまず割れ、数か月後に四つ目が割れた。

IMG_20161017_235536.jpg
↑見事に、バキッと。

で、上二つの蝶番でくっついている状態がしばらく続いていて
さすがにまずいなと思い、蝶番探し。
まず「アングル蝶番」という名前にたどり着くまで大変だった(^^;)

この半円の部分のサイズも複数あるだけでなく、
扉と棚それぞれの厚みに合わせてアングルがつけられているため
15×16、20×22、16×20、…のように、多種多様のサイズがあるらしい。
サイズはこのアングル蝶番のどこかに書いてあるとのことなので
私もこの折れた蝶番のネジを外して、裏返してみた。

DSC_0582.JPG
刻んであった! 16×20だ。

ネットで色々探したが、案外サイズが揃っていないところが多かった。
なんと、ダメもとで行ってみた近所のホームセンターに売っていた。

とりあえず2つ購入してきて、さっそく付け替え。

DSC_0579.JPG

ぴったりついた!!

ちなみに、色はこの色とブロンズと2色あった。
さすがに白はなかったが、そんな贅沢は言っていられない。
ちなみにネットでいくら探しても、白は出てこなかった。

問題ないことがわかったので、明日もう2つ購入してきて
まだ割れていないが間違いなく劣化している上二つも交換予定。

こういう蝶番は一部ではなく全部交換するのがいいそうだ。
割れた断面を見て、これならそうした方がいいだろうなあと納得した。

DSC_0581.JPG

ちょっとピントがぶれてしまったけど、ボロボロのセメントみたいになっていた。
今は違う素材らしいが、この頃は鋳物なので、どうしても劣化すると。

ネットで見かけた割れたアングル蝶番は、みんな同じ個所が割れていた。
ここに負担がくるだろうことは しろうとの私でもなんとなくわかる。


かくして、購入して31年も経つ食器棚は まだ現役継続となった。
この棚、本来は洋服収納用の棚。なので、扉には全身が写る鏡がついている。
そんな重たい扉を、上二つの蝶番で支え切れるはずがないのだが
扉の下の引き出しが、扉を下から支える形になっているので、
上二つも割れて鏡ごとばたーん!と扉が落ちる事態は 避けられていた。

でも、鏡付きの扉が外れたら大惨事が待ってるのは火を見るより明らか。
直せてよかった、もっと早くホームセンターで探せばよかった。

食器棚買い替え&全身鏡新規購入となったら、何万出費だっただろう。
このアングル蝶番、一つ397円。
1600円の支出だけで済んで、粗大ごみも増やさずに済んで、めでたしめでたし!

#アングル丁番 #食器棚の扉 #修理

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

掘りたて・獲れたての群馬野菜で、心ゆくまで料理しました [日々の暮らし]

先月も半ばのハナシですが、
群馬の友人のお父様から お野菜が届きました。


今年初掘りのじゃがいもを送ってくださったのです。

それと、獲れたてのキャベツと大根も。


土の付いた新鮮な野菜、なんて美味しそうなんだろう!
届いたその日に、さっそくじゃがいもから料理しました。


line_1558324810234.jpg
大小さまざまな大きさのじゃがいもから、小サイズをよりわけて、
泥を落として、皮はそのままで茹でる。

なにせ新鮮だし、あっという間に火が通りました。

これを皮を剥いてバター炒めにしたら最高においしいけど、
群馬産のじゃがいもってことで
郷土料理の ソース炒めにしましょう!

食べやすい大きさに、今回は半分にカットして、油で炒めます。
油が全体に回り、いい感じに焼き色がついたら ソースをからめます。

line_1558326123306.jpg
ひとつつまんで試食。うんまぁぁぁぁぁ~。

DSC_0180.JPG
桐生市あたりでは「子供洋食」って呼ぶらしいですね。
桜海老や青海苔をトッピングしたりするとか。
太田の真ん中あたりの我が家では、特に呼び名はなかったです。
それにトッピングも特になし。シンプルにこうして食べてました。

もうね、皮がむちゃくちゃ美味しかった!!皮だけ剥いて食べたいくらい!
じゃがいものソース炒め自体は一年中作れますが、新じゃがは今だけだから
皮つきも今だけです。B級グルメの贅沢品ですね(笑)


やわらかな新キャベツは、アサリと蒸すだけで最高のおかずに。
line_1558350192463.jpg

荒めの千切りにして、りんご、レーズンと和えてサラダに。
DSC_0184.JPG

大根は2分の1本を丸々すり下ろして、鶏肉となすのみぞれ煮。
DSC_0186.JPG

麻婆豆腐の素を使って、豆腐の代わりにサイコロ状にカットした大根を炒めて
麻婆大根も作りました。
DSC_0187.JPG
麻婆豆腐より美味しいと思う。はい。

その後も、じゃがいもはバター炒めやポテトサラダなどに。
キャベツは鶏モモ肉と蒸したり、焼きそばや回鍋肉など様々に。
大根も、ホタテと和えてサラダにしたり、豚汁や味噌汁にしたり
拍子木状に切って牛肉で巻いて甘辛味で炒め煮したりと
た~くさんの料理に使わせていただきました。

何を作っても、とにかく甘い。大根甘い。キャベツ甘い。最高でした。
大地の恵みをありがとうございました!! \(^o^)/

 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WiFi環境改善~中継器導入してみた [日々の暮らし]

我が家のWiFi環境。
リビングにあるルーターから無線を飛ばしているので
マンション特有の田の字型、縦長な住居スペースだと、
どうしても端の部屋は電波が弱くなる。


一番無線が届かないのが夫婦の寝室。
寝ながらスマホいじらなきゃいいだろ、そのほうが身体にも優しいぞ?


わかっちゃいるけど使いたい。
だけど電波が届かない、切れる、ぶちぶち切れる、つながらない。


たまに調子がいい日もあるけれど、ダメな日はとことんダメ。
どうにかできないかなとずっと思っていた。


20年前に建ったマンションなので、まだ無線LANを想定していない。
各部屋の壁の中にLANの配線だけ来ていて、パソコンをつなげたい部屋だけ
業者を呼んで接続用のジャックを壁につけてもらう手続きが必要だった。
たしか一箇所あたり5千円だったかな。高いなぁと思った記憶が。

我が家はパソコンを各部屋で使うために有線LANを使いたくなるより、
DSやスマホなどでWiFiを各部屋で使いたくなるほうが先だったので
各部屋のLANは開通させることなく、壁の中にしまわれたままになっている。


その状況で、隅の部屋までWiFiを届かせるためにはどうすればいいのか。

寝室の壁からLAN端子を自分でひっぱり出して、
専用のジャックとパネルを調達してきて、設置する。

Panasonic ぐっとすシリーズ 情報モジュラジャック CAT5E (埋込型) ミルキーホワイト

Panasonic ぐっとすシリーズ 情報モジュラジャック CAT5E (埋込型) ミルキーホワイト

  • 出版社/メーカー: パナソニック(株)エコソリューショ
  • メディア:
こんな感じのを用意すればよい。
そこに新たに無線LANルーターを接続してきちんと設定をすれば
無線が届く範囲が広がる&一度に接続できる機器が増やせるらしい。

できなくはない。一度壁のパネルをぱかっと外して中を覗いたことがある。


ただその方法だと、専用のジャックとカバーを調達する手間がかかるのと
現状、その壁の前には家具がでぇーんと鎮座しているので
それを一旦動かして作業しなければならないという面倒が立ちはだかる。
何しろそこの情報コンセントは、一列がコンセント、もう一列がテレビアンテナと
電話線用のジャックがついているのだけれど、寝室にテレビも電話も不要なので
まるで使っていないのだ。そこを今からLANだけのために開けるとなると
家具のレイアウトの変更まで視野に入ってきてしまう。それは正直、すごく面倒だ。


その面倒もなく、別の方法でWiFiが届くようにできないか。
要するに、壁の中のLAN配線をないものとして考えてみたら
中継器を使う方法を見つけた。




今の無線LANルーターの電波が届くところに中継器をおけば、そこから先に
さらに無線を飛ばせるようになると。


無線LAN親機と中継器、お値段はそんなに変わらない。
変わらないならなんとなく、単体でも使える親機を買いたくなるけど


まあ、ものは試しだ!ってことで、中継器を購入して廊下に設置してみた。
田の字型のマンションの真ん中の廊下だから、中継ポイントとしては最適なはず。


中継器はコンセントに挿すだけなので、LANコードの心配は無用。
初期設定も何の問題もなく、さくさく終了。


そして使用してみて…


・・・しっかりちゃんとつながるようになった! ヽ(^o^)丿バンザイ!!
時々親機の電波をいつまでも拾おうとするけど、
そこはほら、ほんとに電波の入りが悪い寝室なので、すぐ切れるようで
あっという間に中継器とつなぎ直してくれてるらしい。
これでもう、気づくと4G+につながっている心配はなくなる…!!


壁のLAN引き出して親機を設置する方法に比べたら、
ジャックやパネルを買う分の節約ができたし、大掛かりな片付けもしないで済んだし
(掃除する絶好の機会だったけど ^^;)中継器を選んで正解だったと思う。
あとは問題なくずっと動いてくれるのを期待するのみ。

 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

視野検査などなど [日々の暮らし]

先日ひさしぶりに眼科で検診を受けてきました。視野検査。
大小強弱さまざまな光が間隔もランダムに光るので、見えたら手元のスイッチを押す。
片目ずつ数十回カチカチ、あれほんと疲れるし最後まで集中できなくて苦手(^_^;)


今回は眼底検査もいっしょにやって、どちらも問題なし!
数年前に初めて受けた視野検査でグレーゾーンだったとかで、
強度近視だし眼圧は正常値の上限あたりだしということで
ちょっと脅されながら数回検査してきましたが
今回の結果をみて、次は2年後、ってことになりました。


とりあえず緑内障の疑いはなくなったみたいで ほっとしました。


40歳すぎると20人に一人は緑内障の疑いがあるそうで、
強度近視は特になりやすいと。
40歳からは 健康な人でも2年に1度は検査したほうがいいって
待合室のポスターに書いてありました。


しかし今回は眼底検査もしたからか、検査代4000円超!お高いわ~。
まぁ健康には代えられないから、必要経費ですね。

来月で50歳、これからはあちこちの検査代も馬鹿にならなくなりそうです^^;



 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

LED照明を買い、時代をひしひしと感じた件。 [日々の暮らし]

去年の暮れから、時々おかしかった 子ども部屋の天井の照明。

先日ついに、ついたり消えたりをひたすら繰り返す症状になっちゃいました。


もともとここに越してきたときに買った照明・・・だと思っていたら
子ども部屋の照明は、引越し前のマンションのリビングで使っていたのを
こっちに持ってきていたものでした。
前のマンションは みずぴぃが生後4ヶ月くらいのときに入居したので
そのときに購入したもの。確か1995年の秋ごろです。
取り外してみたら、やっぱり「製造年 95年」でした。
23年半も使っていたことになるんですね~!すごい!


その時代のものですから、当然 丸型蛍光灯の照明です。
スリム蛍光灯でもない、あの太い蛍光灯。THE・昭和の蛍光灯(笑)
今回、調子がおかしくなったときに 蛍光灯を交換してみたのですが
もう中の安定器がダメなんでしょうね、直りませんでした。


さて子ども部屋、特に勉強漬けの受験生がいるわけでもないので
ほぼ娘たちが寝るだけの部屋ではありますが、
それでも照明がついたり消えたりでは 部屋に居られません。

ネットで急いで配達してもらっても 翌日配達なので、
照明を外して車に積んで お店で新品購入して 処分も頼むことにしました。


お店で買うよりネットのほうが安いのはわかっていますが、
処分費用が うちの自治体だと 引き取ってもらうのに500円かかるし。
お店で買えば、今夜からもう快適な部屋に居られるようになりますしね。


2件ほど店を回って検討しましたが、今はもう販売してるほぼ全ての照明器具が
LEDなんですね。蛍光灯の照明は 天井据付ものでは見かけませんでした。


昔、年末の大掃除のときに 照明を掃除して、一部黒くなった蛍光灯を外して
父親と一緒に電気屋に行って、新しい蛍光灯を買って、
古いのを処分してもらって帰ったことを よく覚えてます。
私は小さかったので 古い蛍光灯を持って、お店の人に渡す係りでした。
新しいのは父親が持ってたなぁ。私が落とすとよくないと思ってたんでしょうね。
別に私がいなくても父親だけで用は足りるんですけど、いつも一緒に行ってたなあ。
母も掃除のときに私にちょこまかされるより良かったんでしょうね。


そんな昭和の思い出満タンな蛍光灯の照明も まもなく世の中から消えるんですね。

LED照明(シーリングライト)は、LEDがつかなくなったら 修理ではなく
本体ごと交換するのが現実的みたいで。
LEDは長持ちだとか言いますけど、なんとなく 10年ぐらいじゃないかなと思います。
今回交換した蛍光灯の照明みたいに 23年以上もお付き合いは・・・できなそう。
そもそもメーカー側が、そんなに長く使われることを意図してないでしょうね。
蛍光灯交換のランニングコストが年間千円くらいだったのかなと思うと
10年で本体ごと交換しても そんなにコストはかわらなそうですが
なんとなく 丸ごと買い替えなんて贅沢だなぁと感じちゃいました^^;


とは思いつつも、やっぱり名の通ったメーカーのほうが壊れないかなと
NECのシーリングライトにしたのですが、帰宅してからネットをみていたら
NEC、照明事業から撤退するんですね!びっくりです。


電球の祖の東芝は電球を作らなくなり、NECも照明から撤退ですか・・・。

時代ってすごいですねぇ・・・。そうですよねぇ、平成も終わっちゃうんですもんね。


父親と蛍光灯を持って歩いてた私は もうセピア色の思い出の中ですね・・・。

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 日々の暮らし ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。